岡山県小田郡矢掛町矢掛『nara wreath exihibition 』in 矢掛本陣
『nara wreath exihibition 』in 矢掛本陣
葉書が届いて、会場近くに用事もあったので、行ってみました 場所 岡山県小田郡矢掛町矢掛3079
事務局 矢掛本陣を守る会(やかげ郷土美術館内)
TEL:(0866)82-2110 FAX:(0866)82-2164
詳しいことはこちら→http://www.town.yakage.lg.jp/sight/ishii.html
参勤交代のころの様子がうかがえたり、説明をしてくださるボランティアの方がお話してくださったのを聞いて、勉強したり、歴史を感じました。
庭の手入れもきれいにしてあり、緑を見ると、気持ちが落ち着くなんて、そんな空間でした。
かまどで炊いたご飯はかなりおいしいのでしょうね~~(炊くのは大変だけど
)
この蔵の中に、naraさんの作品展があります。
毎年行われていた、カフェzでの、ノエル展が今年はないので、このイベントが、今年最後かも?
蔵の中の風情ある場所と、リースのコラボは、それはそれは、素敵でした
空気もななんだか違い、気持ちが凜とする感じでした
(写真OK。ありがとうございました)
私は、この縦バージョンを購入しました赤い実が秋らしくて、かわいかったからで~す
珍しいお花のリース。
かなり大きなお花です。存在感あるわ~。
色々なリースが、販売されていました
入場料が別途400円かかるので、いつもより少し価格を下げたリースを販売!!と言う、naraさんの素敵なサービスで、もう1つ、買っちゃいました
もう1つは、こちらですボリュームがあり、ブーケみたいでしょ!台所に飾りました
日曜日まで、このイベントは、行っていますよ
山陽新聞にこちらの講演会の事が書いてあり、子供に行って見る?と聞くと、
「行く!!」で、申込みをして、参加できるかどうか何日も待っていましたが、最近やっと参加できます通知が届きました~
こちらは、大学の中です。かなり階段を上がって、この場所に着きました。
これも、体力づくりのためだね~なんて、プラスに思うと、疲れないものですね~
こちらの人は、誰だかわかりますか?
そうです、インテルで活躍中の長友佑都選手の母の長友りえさんです
ようこそ岡山へ
講演会の話で、
「親の持って行き方で、子供が成功するかしないかです!ぶれない母親であること!親はだいたい子供より上目線で、命令口調(あれをしなさい。これをしなさいなど)だけど、子供を育てながら、子供のおかげで成長させてもらっているなど、の気持ちで、子供の目線に立って接してみてくださいね。」と。
サッカー選手は選手生命は短く、第2の職業も考えないといけないこともあるので、親としては、やはり、学力を身につけておいて欲しかったので、子供に勉強しなさい!勉強しなさい!と言うのではなく、
「学問は一生のあなたの財産になるのよ」なんて、言って、勉強に取り組むように、促し、長友家の子供達は、塾に通わず、大学へ。すごいですね~。
サッカーをしている時、監督やコーチに不平不満を言う子は、伸びないそうです。これは、今日本代表に選ばれている選手の保護者から出る話だそうです。
アスリ―トを育てた、保護者の方のお話を聞いて、かなりこれからの子育てのヒントをもらい、そして改めて自分の親力のなさに、なさけなく、がっくり来て涙がでました。今日から、お話で聞いたことを、少しずつ実践して、子供の夢が実現できるような環境を作れるよう、親としてがんばろうと思いました。
子供がサッカーを習い、長友選手が尊敬する選手になり、そして、長友選手を知り、その母の存在も知り、今回の講演会にに参加する事が出来、子供に感謝したいと思いました。
『最後に成功する人は、メンタルが強い人。』ティガの心に響いたようです
席は前から3列目で、公演される教壇の前あたりに、ティガと座りました。ティガともう一人、子供がきていましたが、後はすべて大人でした。
ティガも、約2時間の講演をじ~っと座って、聞いていました。
講演が終わり、持参していたプレゼントを渡して、少しお話させていただきました。私は、ここぞとばかりに、自分の思っていることを話、それを聞いてくださいました。ティガには、「佑都のユニフォームで来てくれてありがとう」と、言っていただき、気さくな明るい方でした。
以前購入していたりえさんの本を持参して行っていたので、サインをしていただきました。
「○太郎くんって、可愛い名前ね~」なんて言ってもらい、その後写真を一緒に写してもらい、いい記念になりました。将来、サッカーの試合で、長友選手と出会うことを夢みて、ティガファイトです。
« 岡山市南区東畦『SKIP(ランチ・雑貨)』 | トップページ | 岡山市北区田中『アクシスナーフ』雑貨屋 »
「岡山雑貨イベント」カテゴリの記事
- 岡山ハンドメイドフェスタ2012(コンベックス岡山)(2012.11.17)
- 11月雑貨イベント(2012.11.16)
- 岡山県小田郡矢掛町矢掛『nara wreath exihibition 』in 矢掛本陣(2012.10.21)
- 岡山市東区金岡西町『中華料理 金隆(キンリュウ)』ランチ・9月雑貨などのイベント(2012.09.15)
- 岡山市北区芳賀『アミティエマルシェ in サンノゼの丘 vol.4』雑貨イベント(2012.05.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1536677/47525677
この記事へのトラックバック一覧です: 岡山県小田郡矢掛町矢掛『nara wreath exihibition 』in 矢掛本陣:
うわぁ、naraさんのリース展行かれたのですね~

羨ましい・・・・
以前、カフェZで働かせていただいていた事があり
naraさんにも、よくお邪魔していました。
お花の組み合わせや、色合わせが本当に絶妙ですよね。
今年は、ノエル展されないんですね。残念。
長友選手のお母様、素敵~♪
私も、子供を持つ母。子育ては、まだまだこれからですが
それぞれの、個性を伸ばしつつ、自立した人生を送ってもらえるように育って欲しいと思ってます。
そのためには、まず、私自身がしっかり、人生を生きていないとダメですよね。
leaf缶さんも書かれていたように、子供がいるからこそ
教えられること、学ぶことが本当に多いな~と実感している今日この頃です。
投稿: ばろん | 2012年10月21日 (日) 18時26分
ばろんさんへ

いつも、忙しく育児をされている中、コメントをありがとうございます。
ブログ放置をしているので、お返事がおそくなりすみません
最近は、学校行事や、サッカーの試合、練習、稲刈りなどで、忙しく、さらに、私は幼稚園へボランティア先生として、10月は後半に週1回行かせていただいたので、子供達に渡すグッズ作りや、披露する教材作りなどを行っていました。私は結婚前まで、教諭として、働いていたので、今声をかけていただき、行っています。ばろんさんは、カフェZで働かれていたのですね。naraさんとはお知り合いですか?私は、naraさんのお花屋さんへ行くようになり、顔を覚えていただき、話すようになりました。以前教室も参加させていただきました。
カフェzは色々なイベントをしていますよね。
おしゃれ~なお店ですよね
ばろんさんは、自分でアクセサリーを作るので、アイデアがある人って尊敬します。これからも、素敵な作品をブログでUPしてくださることを楽しみにしています。
投稿: leaf缶→ばろんさんへ | 2012年11月 2日 (金) 21時47分